弁当や和洋菓子用のほか、ドリンクカップやカトラリーなど、商品は約20万種類あります。当社では、駅で旅情をかきたてるような駅弁や、野球場で高揚感を高める食品やドリンクを「ベネフィシャルフード」と名付け、食品の容器を通じて商品価値を高めています。
イベントの中止や人流の制限を受け、興行施設用の商品や弁当の需要は落ち込みました。一方で5月から業務用機器を扱う機械事業を開始しました。
食品の通信販売業を手掛ける企業が増えており、急速凍結機の需要が伸びています。
当社は15年前から環境問題に対応した商品に注力。近年、SDGs(持続可能な開発目標)への関心が高まり、取引先からの問い合わせが増えています。
22年はサトウキビの絞りかすを素材にした「バガスモールド」などの環境対応商品のラインアップをより充実させる方針です。
また、販売した飲料用の紙コップの回収やリサイクルを支援する事業を21年に始めました。SDGsの達成を目指す企業に、環境問題に取り組む事業の推進も提案しています。10月には埼玉県所沢市で行われたプロ野球の公式戦で、紙コップを回収する活動を支援しました。球場に回収ボックスを設け、使用済みの紙コップを収集。後日トイレットペーパーに再生し、球場に届けます。
社会から必要とされ続ける会社であるためには、食文化の発展と環境問題に貢献することが重要と考えています。
当社は現在、海洋プラスチックごみゼロを宣言する官民連携組織体「GREEN SEA(グリーン シー)瀬戸内ひろしま・プラットフォーム」と、広島県の「ひろしま環境ビジネス推進協議会」に参加。地域課題に取り組んでいます。「環境対応商品といえばシンギ」といわれる会社を目指し、22年も努力を重ねます。
社名 | 株式会社シンギ |
---|---|
本社所在地 | 〒730-8662 広島市中区南吉島2-1-24 Tel 082(241)5194 |
創業 | 1932年1月 |
事業内容 | 食品容器(パッケージ)の企画・製造・販売 |
資本金 | 3億1000万円 |
売上高 | 173億円(2021年5月期) |
従業員数 | 206人(2021年11月現在) |
支社・支店・工場 | 15営業拠点(東京・大阪・名古屋など)、配送センター3カ所 |
関連会社 | (株)シンギホールディングス、(株)沖縄シンギ、(株)ハリマシギョウ |
ホームページ | https://www.shingi.co.jp/ |