入院患者の約7割が2週間以内に退院していることや、通院や在宅医療の患者が年々増えていることから、現代のニーズに即した保障が受けられるメディフルを新設しました。日帰り入院からまとまった一時金が受け取れる新しい医療共済で、治療に伴い発生するさまざまな費用に充てていただけます。さらに、一定期間健康に過ごされると祝い金が受け取れる「健康祝金支払特則」も付けられます。幅広い備えができると喜ばれ、21年9月までに広島県内の契約件数は1万7千件を超えました。
40〜75歳を対象にした生涯保障の「認知症共済」です。医師の診断や要介護認定によって共済金が受け取れます。認知症発症後の介護費などの保障はもとより、認知症予防を後押しする取り組みも連動させています。契約者に脳トレアプリやドリルを提供。また、個人の健康状態に合わせたトレーニングメニューをウェブで提供する予定です。
新型コロナウイルスへの感染リスクなどで、面談を望まない方や遠方に住む方、時間を合わせにくい共働きの方たちの相談の場を確保するため、オンラインによる相談(面談)を21年6月から実施。対面と変わらない雰囲気で相談できると好評です。契約者の近況や共済金の請求漏れなどを対面で確認する「3Q訪問活動」は、徹底した感染対策を講じながら続けています。新しい生活様式への対応を進め、より身近な存在となれるよう、サービスの提供に努めます。
地域貢献、活性化に何が必要かを常に考えながら取り組んでいます。伝統文化の継承を担う「高校生の神楽甲子園」の支援、子育て世代をサポートする「JA共済アンパンマンこどもくらぶ」の展開、県警と協力して実施した「スタントマンによる自転車交通安全教室」など。こうした活動により、SDGsが掲げる目標に積極的に取り組み、今後も地域とともに「しあわせづくり」を実践します。
組合名 | 全国共済農業協同組合連合会広島県本部 |
---|---|
所在地 | 〒730-8676 広島市中区大手町4丁目7-3 Tel 082(544)3832 |
設立 | 1951年1月(全国) |
事業内容 | 共済事業 |
出資金 | 7565億円(全国) |
契約件数(保有) | 〔2021年3月期〕 生命総合共済 62万4275件 建物更生共済 26万476件 自動車共済 17万8729件 |
保障共済金額(保有) | 〔2021年3月期〕 生命総合共済 2兆8240億円 建物更生共済 3兆2139億円 |
従業員数 | 165人〔2021年3月現在〕 |
ホームページ | https://jakyosai-hiroshima.jp/ |