関洋(せき・ひろし) ちむどんどんと肝心 想 2022/5/27 NHKの朝の連続ドラマ「ちむどんどん」が巷(ちまた)で話題となっている。沖縄に詳しい方ならご存じのように「ちむどんどん」とは心がワ...
沖縄復帰50年「日本社会の問題に目向けて」 出身の経済学部... 地域 2022/5/16 沖縄の日本復帰50年に合わせた特別講義が16日、広島経済大(広島市安佐南区)であった。那覇市出身で8歳の時に復帰を経験した、経済学...
沖縄の基地負担「ヤマトの関心低い」 復帰50年、広島で集い 社会 地域 2022/5/15 沖縄の日本復帰から50年を迎えた15日、沖縄県に在日米軍基地が集中する現状などについて考える集会が広島市中区の広島弁護士会館であっ...
岸田首相にとっての沖縄 平和希求と米国重視 社会 2022/5/14 岸田文雄首相(広島1区)は沖縄の本土復帰50年となる15日、現地の記念式典に出席する。初入閣は15年前の沖縄北方担当相。地元の被爆...
首相、沖縄・糸満市の「ひろしまの塔」に献花 社会 地域 2022/5/14 就任後初めて沖縄県を訪れている岸田文雄首相(広島1区)は14日、糸満市の平和祈念公園で、先の大戦で沖縄や、フィリピンなど南方戦線で...
沖縄の米軍基地 国外移転は可能、世論変えたい 歩く・聞く・考える 2022/5/11 15日に本土復帰50年を迎える沖縄は米軍基地問題に翻弄(ほんろう)され続けてきた。基地集中の理由は米軍の事情や地政学的な要素とされ...
恒久平和の構築に尽力を 沖縄知事が被爆地選出の首相に期待感 社会 2022/5/10 沖縄県の玉城デニー知事は10日、被爆地選出の岸田文雄首相(広島1区)を「世界に平和を発信するのに、この上ない方だ」と評し、在日米軍...
沖縄本土復帰50年 誰もが祝える節目なのか 歩く・聞く・考える 2022/1/1 今年は沖縄の本土復帰50年の節目に当たる。日本の敗戦に伴い27年間も米国の施政権下に置かれた沖縄の復帰は、山口県田布施町出身の佐藤...