「鳥取県原爆被害者の会」に一本化 原爆被害者協、支部・分会を解消 地域 社会 2022/8/5 被爆者たちでつくる鳥取県原爆被害者協議会は、県内の4地域に置いていた支部・分会を解消して県組織に一本化し、団体名を「鳥取県原爆被害...
湯崎知事、核軍縮発信に手応え NPT会議から帰国報告 地域 社会 2022/8/5 広島県の湯崎英彦知事は5日、報道各社の取材に応じ、米ニューヨークで開催中の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に合わせた渡米の成果を...
広島原爆の日、亡き人を思い平和を願う日 国連事務総長12年... 社会 2022/8/5 広島は6日、米国による原爆投下から77年となる原爆の日を迎える。ロシアのウクライナ侵攻を受け核兵器を巡る国際情勢が厳しさを増す中、...
同世代の思い、受け止めた【つなぐ最期の言葉】原爆の犠牲にな... 社会 「原爆の日」特集 2022/8/5 原爆の犠牲になった子どもたちが残した「最期の言葉」を今夏、広島市南区の仁保中の2年生9人が校内の平和学習会で同学年の生徒を前に朗読...
李鍾根さんの娘2人、遺志継承を決意 韓国人原爆犠牲者慰霊祭... 地域 社会 2022/8/5 広島県広島市中区の平和記念公園で5日、韓国人原爆犠牲者慰霊祭が営まれ、7月30日に93歳で亡くなった韓国原爆被害者対策特別委員会委...
公務員追悼式、核廃絶へ誓い 広島市開催、60人参列 地域 社会 2022/8/5 広島県広島市は5日、原爆で亡くなった市職員や市議を悼む市原爆死没公務員追悼式を市役所本庁舎前広場の碑前で開いた。遺族や市職員、市議...
被爆77年、手記まとめ「悪夢が消えた」 家族と2年生き別れ... 地域 社会 「原爆の日」特集 2022/8/5 5歳の時に広島で被爆し、家族と2年間生き別れて過ごした東広島市西条本町の廣川日出子さん(82)が、体験を手記にまとめた。タイトルは...
被爆後、9月までに撮影の7枚か 広島中心街の惨状写す未確認... 社会 「原爆の日」特集 2022/8/5 1945年8月6日、米軍が投下した原爆で壊滅した広島市中心部の繁華街などの惨状を収めた写真7枚が、広島市西区の被爆者の下田博章さん...
峠三吉、闘う原爆詩人の最晩年 広島で発見 直筆書簡から心情... 文化 社会 ヒロシマの空白 2022/8/5 広島県広島市内で見つかった原爆詩人・峠三吉(1917~53年)がのこした約50点の直筆書簡は、叙情的な言葉が並び、36歳で不慮の死...
姉は「節子」、胎内で被爆し生後50日で逝った命 妊産婦手帳... 地域 社会 2022/8/5 広島の被爆2世の佐伯正夫さん(70)=広島市中区=は、胎内で被爆し、生後50日で亡くなった姉の節子さんの生育を記した「妊産婦手帳」...
広島・長崎に触れた核軍縮の演説相次ぐ NPT会議の一般討論 地域 社会 2022/8/5 【ニューヨーク小林可奈】米ニューヨークの国連本部で4日まであった核拡散防止条約(NPT)再検討会議の一般討論演説で、原爆の日を前に...
鳥取県で781人感染、1人の死亡発表 5日新型コロナ 地域 社会 2022/8/5 鳥取県は5日、新たに781人が新型コロナウイルスに感染し、感染者1人が4日に死亡したと発表した。地域別の新規感染者は米子市など県西...
核なき世界実現の道を議論 広島で原水禁世界大会など 社会 2022/8/5 原水禁国民会議などは5日、原水爆禁止世界大会の分科会を広島市東区で開き6月の核兵器禁止条約第1回締約国会議の成果や「核兵器のない世...
持続化給付金詐欺事件、組員の男に有罪判決 地裁福山支部 地域 社会 2022/8/5 暴力団組員であることを隠して新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金200万円を不正に受給したなどとして、詐欺罪と職安法違反の罪に...
島根県吉賀で1時間に66・5ミリ 中国地方で大雨、6日も警戒必要 社会 2022/8/5 中国地方は5日、大気の状態が不安定となり、広島県や山口県などの一部地域で大雨となった。6日も雷を伴って雨が激しく降る恐れがある。気...
広島県で3973人感染、4人死亡 5日新型コロナ 地域 社会 2022/8/5 広島県内で5日、3973人の新型コロナウイルス感染が発表された。1週間前の7月29日(2841人)と比べて1132人増えた。県が3...
島根県で843人感染、2人の死亡発表 5日新型コロナ 地域 社会 2022/8/5 島根県と松江市は5日、843人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。また県は感染者2人が4日に死亡したと発表した。感染者の死亡...
山口県で1882人感染、2人死亡 5日新型コロナ 医療機関... 地域 社会 2022/8/5 山口県で5日、新たに1882人の新型コロナウイルス感染が確認された。3日の2081人に次いで過去2番目に多い。うち1人は再陽性。先...