趣味
岩国沖のサワラ ジグや巻きの速さで差
岩国沖が発祥とされるブレードジギングゲーム。今季も大変な盛り上がりを見せていて、週末ともなれば100隻以上の船団ができる。狙いはサ...
お魚博士が解説、フカセ釣りのこつ
良型のチヌやグレ、マダイなどが身近な場所で狙える魅力的な釣りがある。まき餌で魚を集める「フカセ釣り」だ。肝を蓄えたカワハギ、脂がの...
光芒や錦秋…心象風景豊か
中国新聞写真クラブ(12支部、360人)の第35回撮影会「心象風景」は10月18日から11月17日までの日程で開催しました。...
勝ち負けでなく楽しむ 釣りの大会
釣りの世界でも大会がある。くじを引き、釣り場を交代しながら釣った魚の大きさや数を競う。「競技」「トーナメント」と言われる分野だ。だ...
冬場に植え替えや剪定を バラの育て方
ガーデニングで美しいバラを春に咲かせるには、冬の管理が大切だ。植物に負担がかかる植え替えや剪定(せんてい)を、休眠状態の冬にしてお...
冬のおいしい魚 波止のカワハギ、鍋最高
この時季、私の一推しターゲットはカワハギ。十数年前はウマズラハギが主だったが、ここ2、3年でカワハギが多くなったと実感している。釣...
【あこがれ山暮らし~北広島から 束元理恵】命の大切さ、いつ...
▽人と出会い私自身も成長 移り住んだ広島県北広島町での日々をつづる束元理恵さん(26)の連載「あこがれ山暮らし」が11月28日で終...
グレが増え大型化、変わる瀬戸内海
温暖な四国や九州に多い魚「グレ」が、広島県一帯の瀬戸内海で増え、大型化している。磯釣りの好きな人には、力強くスピード感ある引きや、...
おうち時間にプラモデル熱高まる ガンダム筆頭に建物や食べ物も
▽30・40代が再開 女性や親子も 新型コロナウイルスの影響による外出控えが続く中、プラモデル作りが再ブームとなっている。子どもの...
【あこがれ山暮らし~北広島から 束元理恵】<80・最終回>...
▽少し背伸び 春を心待ち 広島県北広島町に移り住んで5回目の冬がやって来ます。今年の農繁期は特に忙しく、秋を満喫できませんでした。...
ポイント探し 潮回りや釣果データ化
海苔粗朶(のりそだ)の 一枝寄せ来し 潮がはり...
ゼロから始める釣り 「サビキ」がお勧め
魚釣りを始めたいけれど、道具もやり方も分からない―。そうした人たちにお勧めなのが「サビキ」という仕掛けを使った釣り方だ。針に餌を刺...
読者の写真・一般の部 2021年10月
岡村 知明(60)廿日市市地御前コロナで他県に行けなくなり、昨年7月から始めたキャンプにはまりました。俗世を離れて1人で飲む水割りが...
【あこがれ山暮らし~北広島から 束元理恵】<79>猟期始まる
▽自然が育む美しい恵み 今年の猟期が15日から始まりました。春に猟銃を手放して初めてのシーズン入りです。自宅で猟銃をしっかり保管し...
チヌ釣り大会 水温下がる12月楽しみ
新型コロナウイルス禍で長らく開かれなかった釣り大会が、徐々にではありますが再開されています。私が勤める「かめや釣具八木店」でも、や...
たき火の癒やし、スウェーデントーチならインスタ映え
朝夕が冷え込むようになり、たき火が恋しい季節になった。暖を取りながら、まきや炭の「パチパチ」という音を聞き秋の夜長を過ごす。この瞬...
【あこがれ山暮らし~北広島から 束元理恵】<78>星野道夫...
▽アラスカ訪問 募る思い 広島県北広島町で暮らしながら訪ねたいと思っているのが、米国のアラスカです。北広島町も冬は寒く、深い雪に覆...
私流のフカセ入門 海中にまき餌の道作る
「親子で挑戦を」と以前に紹介したフカセ釣り。秋はチヌ、グレ、マダイとさまざまな魚種が狙える。フカセ釣り入門のこつを今回は紹介したい...