岩国と篆刻文化の深く刻まれた関係 吉川氏と中国禅僧の交流、... 地域 2022/7/1 山口県岩国市横山の美術館、五橋文庫の館長の大石紗蓼(さりょう)さん(72)が、篆書(てんしょ)体で印章の文字を刻む篆刻(てんこく)...
錦帯橋350年控え世界遺産登録の機運盛り上げへ 岩国で「推... 地域 2022/6/25 山口県岩国市の市民団体「錦帯橋を世界文化遺産に推す会」が25日、同市山手町の市民文化会館で総会を開いた。来年の創建350年を踏まえ...
岩国の錦帯橋、入橋者が過去最少 長引くコロナ禍、観光シーズ... 地域 2022/6/8 岩国市にある国名勝錦帯橋の2021年の入橋者は26万9027人で、記録の残る1966年以降で最も少なかったことが、市のまとめで分か...
中国新聞写真クラブ安佐南支部 写真展始まる 地域 2022/6/6 広島市安佐南区の写真愛好家たちでつくる中国新聞写真クラブ・安佐南支部の写真展が6日、中区の中国新聞ビル1階ロビーで始まった。「橋の...
鵜飼いの技に児童挑戦 岩国の施設、法被姿で手縄さばき学ぶ 地域 2022/6/4 山口県岩国市の夏の風物詩、鵜(う)飼いを学ぶ教室が4日、同市横山の飼育施設「吉香 鵜の里」であった。市内の小学生17人が、鵜匠がす...
錦帯橋とかがり火、錦川の鵜飼い開幕 山口県岩国市、広島県三... 地域 2022/6/1 山口県岩国市の夏の風物詩、観光鵜(う)飼いが1日夜、錦帯橋そばの錦川で始まった。ライトアップされた5連のアーチを背に、約400年続...
岩国の錦帯橋花火大会が打ち切りに 実行委が決定 地域 2022/5/11 山口県岩国市の国名勝・錦帯橋周辺で毎年8月にある花火大会「錦川水の祭典」について、市観光協会などでつくる実行委員会は11日、打ち切...
錦帯橋の花見客、コロナ前の8割に回復 岩国市推計 地域 2022/4/27 全国の「さくら名所100選」に選ばれている山口県岩国市の錦帯橋周辺の花見客は今季、16万人と昨季より2万人増え、新型コロナウイルス...
桜満開恋し錦帯橋、花見準備進む 「春の遊覧船」運航/ぼんぼ... 地域 2022/3/21 桜の名所として知られる岩国市の錦帯橋周辺で、花見客を迎える準備が進んでいる。錦川では「春の遊覧船」の運航が始まり、桜並木にはぼんぼ...
錦帯橋の四季折々の姿、切手で楽しむ 日本郵便中国支社 地域 2022/3/8 日本郵便中国支社(広島市中区)は8日、岩国市の錦帯橋の国名勝指定100周年を記念し、オリジナルフレーム切手の販売を始める。景観に溶...
錦帯橋渡橋の記念に御橋印、岩国市観光交流所8日発売 国名勝... 地域 2022/3/7 岩国市の錦帯橋が国名勝に指定されて100周年となる8日、橋近くにある同市岩国の市観光交流所「本家松がね」が御橋印を売り始める。観光...
錦帯橋架け替え、技術をつなぐ 国名勝指定、8日で100年 地域 2022/3/6 岩国市の錦帯橋が国名勝に指定され、8日で100周年になる。年間約60万人が渡る木造のアーチ橋は、観光だけでなく生活にも使われている...
錦帯橋、キャッシュレス決済 岩国市が利便性向上へ導入 地域 政治・行政 2022/2/22 岩国市は21日、国名勝の錦帯橋にキャッシュレス決済を導入した。一帯の岩国城と岩国城ロープウエーでも利用を始め、観光客の支払いを便利...
「さくらシンポ」錦帯橋に集おう 岩国で3月24・25日、俳... 地域 2022/1/22 桜を活用して景観の美化や観光振興を図る「全国さくらシンポジウム」が3月24、25日、岩国市内で開かれる。「さくら名所100選」に入...
錦帯橋、継承に価値 世界文化遺産セミナー、岩国で110人参加 地域 2021/12/19 岩国市の錦帯橋の世界文化遺産登録に向け、市や市民団体でつくる協議会は19日、市内のホテルで、登録に向けた課題の「オーセンティシティ...
錦帯橋学びガイド役実践 岩国の3小児童、春から準備した成果生かす 地域 2021/11/19 岩国市の錦帯橋周辺にある藤河、御庄、柱野の3小学校の6年生計34人が18日、一帯の観光ガイドに挑戦した。岩国中と同校区の岩国小を含...
NPO法人伝統木構造の会会長 海老崎粂次さん(76)=岩国市 文化 中国文化賞 2021/11/3 岩国市にある国名勝・錦帯橋の半世紀ぶりの全橋架け替えを棟梁(とうりょう)として指揮した。2001~04年、約30人の職人をまと...
錦帯橋の世界遺産登録にエール UFOへの「架け橋」、周南「... 地域 2021/8/3 山口県周南市須々万奥の奥光地区で未確認飛行物体(UFO)のオブジェを展示している「宇宙の駅」に長さ25メートルの橋が完成した。錦川...