三菱自・日産、新型軽EV「eKクロスEV」「サクラ」今夏発... 地方経済 2022/5/20 三菱自動車と日産自動車は20日、共同開発した軽自動車タイプの新型電気自動車(EV)を今夏に発売すると発表した。いずれも三菱自の水島...
車部品のアスタック、EV電池断熱材の加工受注 寿命延ばす接着技術 地方経済 2022/3/10 自動車部品製造のアスタック(広島市安佐南区)は、電気自動車(EV)用電池の部品加工に乗り出した。接着技術が認められ、電池の断熱材を...
EV、山間部で熱視線 広島県世羅や三原、試乗会相次ぐ GS... 地域 2022/3/4 広島県世羅町や三原市の山間部で、電気自動車(EV)の試乗会が相次いでいる。世界的な脱炭素社会の推進に加え、家庭でも充電できるためガ...
EV部品、支援拡充へ 経産省、相談拠点全国に 地方経済 2021/12/25 経済産業省は2022年度、電気自動車(EV)の普及に向けて事業転換に挑む中堅・中小の部品メーカーを後押しするため、支援拠点を全国に...
志和工業、電動車向け設備増強 甲田工場に部品加工ライン新設 地方経済 2021/12/11 自動車部品製造の志和工業(広島市安佐北区)は、電気自動車(EV)など電動車への対応を強める。来年2月にかけ、電動車向け部品専用のラ...
EVで構造転換、マツダ備え急ぐ 30年に全生産の25%へ 地方経済 2021/12/2 ▽影響試算、取引先と協議へ マツダが電気自動車(EV)の普及に伴う産業構造の転換へ備えを急いでいる。エンジン関係など不要になる部品...
EV電池向け装置、広島で増産 日本製鋼が10億―20億円投資 地方経済 2021/11/19 ▽2025年に年産2倍近く 日本製鋼所(東京)の宮内直孝社長は19日、電気自動車(EV)の電池に使うセパレーター(絶縁材)用のフィ...
業務用のEVを市民とシェア 中国地方の企業・自治体、脱炭素... 地方経済 2021/10/18 中国地方の企業や自治体が、電気自動車(EV)のシェアサービスを次々と始めている。走行中に二酸化炭素(CO2)を出さない特徴を脱炭素...
マツダ、EV比率「30年に4分の1に」 決算会見、5%から大幅増 地方経済 2021/5/14 マツダは14日、電気自動車(EV)の生産台数を2030年に全体の「4分の1」とする電動化目標を明らかにした。世界的な環境規制の強ま...
【インタビュー】EV普及、どう対応 戸田工業(広島市南区)... 地方経済 2021/3/6 ▽電池材料の生産着実に 過剰投資の教訓生かす 各国で脱炭素社会を目指す動きが広がり、電気自動車(EV)に注目が集まっている。化学素...
加速滑らか、制動も体感 マツダのEV「MX―30」記者が試乗 地方経済 2021/2/17 マツダが国内発売した初の量産電気自動車(EV)MX―30。モーターだけで駆動するEVは、滑らかな加速や走行時の静かさが特徴とされる...
【加速する電動化 マツダ環境戦略】<上>想定外の逆風 強み... 地方経済 2021/2/2 「脱炭素社会」をキーワードに、車づくりを取り巻く環境が急変している。ガソリンや軽油といった化石燃料で動かすエンジンの改善を中心に環...
マツダ幹部「PHVもやらざるを得ない」 地方経済 2021/1/7 2022年度以降にプラグインハイブリッド車(PHV)を売り出すマツダ。PHVに加えて簡易型ハイブリッド車(HV)やロータリーエンジ...